板橋住人が教える『板橋』の住みやすさは?
- 静かで落ちついた雰囲気がある街
- 池袋まで歩いて行ける
- 買い物する場所が豊富にあり買い物に困らない
板橋の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 5万9千~6万5千円 |
1K | 6万1千~7万円 |
1DK | 8万2千円~9万1千円 |
1LDK | 9万3千~10万8千円 |
2K | 8万8千~9万9千円 |
2DK | 10万5千~11万8千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩5分~10分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
1駅先が池袋、2駅先が新宿と主要な駅へすぐに行ける割にワンルーム6万円前後と家賃相場は安め。街全体も、ごちゃごちゃしているわけでもなく、ほどよく静かです。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
板橋で起きた主な事件 | |
---|---|
2017年4月26日 | 女性が男の痴漢行為をとがめ、板橋駅で一緒に下車したところ線路に飛び降り逃走した無職の41歳男を痴漢容疑で逮捕 |
自転車の窃盗は153台と決して少なくないものの、ここ数年特に凶悪な事件が起きたこともなく、治安については良くもなく悪くもなくといったところでしょうか。池袋駅にも自転車でいけば10分程度でいける便利な街です。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
実際に街を歩いて写真を撮ってきましたので、街を知りたい方は参考にしてみてください。
板橋駅につきました。写真は西口。隣駅が池袋とは思えない、のどかな感じがあります。
西口ロータリー。自転車と自転車の間にある小さいピンクの看板には『路上禁煙地区』と書いてあります。
歩いている人の雰囲気も割とよさげ。
コープ板橋駅前店 | |
---|---|
住所 | 〒173-0004 東京都板橋区板橋1-55-16 |
営業時間 | 9:30~23:00 |
アクセス | 板橋駅から徒歩1分 |
駅から徒歩1分でこれるコープ。2階はガストになっています。
駅前に銀行もありました。八千代銀行とあまり聞きなれない銀行ですが、埼玉、東京、神奈川のみある銀行らしいです。
さきほどの銀行に背を向け歩きます。む、踏切の向こうにTSUTAYAが。
TSUTAYA JR板橋駅前店 | |
---|---|
住所 | 〒173-0004 東京都 板橋区板橋1-55-14 JR都市開発ビル |
営業時間 | 朝8:00~深夜2:00 |
アクセス | 板橋駅から徒歩3分 |
TSUTAYA。深夜2時まで営業しているようです。
グリーンロード商店街。グリーンという割りに、緑が少なめな印象。お店もずらーっと並んでいるというより、まばらです。
まったりしてるなー
下町っぽい雰囲気も残ってます。
ちょっとした休憩ポイント発見。
駅から3分でこれるファミマ。
池袋まで歩いて行けそうでしたが、着いた頃には暗くなってそうだったので駅前に戻ってきました。
さぁ帰りますかね!
<板橋駅周辺は住みやすい?>
駅をでてすぐにコンビニやスーパー、ファミレスやTSUTAYAもあり生活するのに困らなそうです。歩いている人たちはファミリー層が多い印象。次いで30代の落ち着いた男性。池袋まで歩いて行ける場所にあるのに下町の雰囲気もあり、静かに暮らしたい人にはいいかもしれません。ただ池袋や新宿がちかいせいか、中国人の方達も、何人か見かけました。(1時間歩いて10人ぐらい?)たまたまかもしれませんけど。少し気になった点は道幅が狭いところ。車との距離が近くヒヤッとしそうな場所も多くあります。
人口
板橋の人口 | |
---|---|
男性 | 11,469人 |
女性 | 11,662人 |
平成29年度時点の人口 参考元:板橋区の人口
板橋にあるコンビニ
板橋駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 板橋駅から徒歩で何分? |
ファミリーマート 新板橋駅前店 |
徒歩1分(40m) |
ローソン 板橋一丁目店 |
徒歩1分(97m) |
ファミリーマート 新板橋店 |
徒歩2分(152m) |
ファミリーマート 板橋一丁目店 |
徒歩2分(208m) |
ファミリーマート 板橋駅西口店 |
徒歩3分(252m) |
板橋駅から1km圏内にコンビニは約37軒あります。
スーパー
板橋にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 板橋駅から徒歩で何分? |
コープ 板橋駅前店 |
9:30~23:00 | 徒歩1分(180m) |
マルエツ 板橋駅前店 |
9:00~1:30 | 徒歩3分(240m) |
まいばすけっと 新板橋駅南店 |
7:00~0:00 | 徒歩5分(400m) |
ヨークマート 下板橋店 |
9:00~22:00 | 徒歩7分(550m) |
ライフ 板橋店 |
9:00~22:00 | 徒歩8分(600m) |
板橋駅から1km以内に主なスーパーが約5軒あります。
病院の数
板橋にある病院 | |
---|---|
内科 | 83軒 |
外科 | 145軒 |
小児科 | 222軒 |
眼科 | 115軒 |
耳鼻科 | 83軒 |
歯科 | 851軒 |
参考元:病院ナビ
板橋を通る路線・駅
板橋の路線一覧 | ||
---|---|---|
JR埼京線 | 大宮(埼玉県)/川越方面行き | 新宿/大崎方面行き |
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 9分 | 0回 | 170円 | 板橋駅(JR埼京線)→新宿駅 |
渋谷 | 18分 | 0回 | 170円 | 板橋駅(JR埼京線快速)→ 渋谷駅 |
池袋 | 3分 | 0回 | 140円 | 板橋駅(JR埼京線)→ 池袋駅 |
東京 | 27分 | 1回 | 220円 | 板橋駅(JR埼京線)→ 赤羽駅(JR上野東京ライン)→東京駅 |
上野 | 20分 | 1回 | 220円 | 板橋駅(JR埼京線)→ 赤羽駅(JR上野東京ライン)→上野駅 |
品川 | 35分 | 1回 | 310円 | 板橋駅(JR埼京線)→ 新宿駅(JR山手線)→品川駅 |
赤羽 | 6分 | 0回 | 160円 | 板橋駅(JR埼京線)→ 赤羽駅 |
錦糸町 | 41分 | 1回 | 310円 | 板橋駅(JR埼京線)→ 新宿駅(JR中央総武線)→錦糸町駅 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
スポンサーリンク
静かで落ち着いた雰囲気
- 家賃:6万2千円
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
家の近くに板橋交番署、板橋警察署があり、パトカーや自転車で見回りしているので安心感があります。周りに高齢者世帯も多く、静かで落ち着いた雰囲気です。ここに住んで5年以上ありますが、事件があったという話を聞いたこともなく治安も良いと感じてます。公園、図書館、飲食店、飲み屋、ラーメン屋なども多くありファミリー世帯、一人暮らしの人どちらでも住みやすいです。
[投稿日:2018/11/15]
快適な環境
- 家賃:6万5千円
- 間取り:1R
- 男性
- 30代
- 満足度:
散歩やランニングを楽しむ川と橋があり、そのジョギングコースの先に大学もあり、学生さんも多くいます。周辺環境を考えると個人的には、快適な環境です。自転車で、池袋、巣鴨まではいける距離なので休日も楽しく過ごせます。
[投稿日:2018/11/10]
中国人が増えた
- 家賃:6万1千円
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
池袋が近いせいか街を歩いていても中国人が増えた気がします。半年ほど前から隣にも中国人が入居してきましたが、夜中に友達を連れ込みバカ騒ぎすることがあり、かなりストレスが溜まります…。管理会社経由で注意してもらいましたが、一向に改善せず引越しを検討しています。
[投稿日:2018/11/05]