目次
ひったくりの多い区ワースト5
自分が生活するうえで、やはり気になるのが治安ではないでしょうか。毎日出歩く場所はなるべくなら治安がよくあってほしいもの。では果たして、どこが治安がよく、どこが治安が悪いのでしょう?今回は、一人暮らしする上で絶対に遭遇したくない『ひったくり』の発生率を区毎に調べてまとめました。
新宿区
23区で一番、ひったくり多い区は新宿区でした。新宿区の中でもダントツで、ひったくりが多いのは歌舞伎町2丁目です。2丁目はラブホテル街なので人通りも少なく、ひったりが発生しやすいエリアです。逆にキャバクラやホストクラブがある1丁目は、大勢の人で賑わっていることもあり、ひったくり件数は0件でした。
豊島区
第2位は豊島区でした。豊島区の中でも池袋2丁目のラブホテル街で、よくひったくりが起きています。1位の新宿区もそうですが、基本ラブホテルが建ち並ぶところは人通りが少なく、人の目が行き届かないため、ひったくられやすいです。またラブホ街でひったくられても、細かい事情聴取をされるのが嫌で(家族に不倫がバレちゃう!などの理由で)警察に届けない人も多くいます。
ホテルに入るためある程度のお金は財布に入れて歩いていること、ひったくられても後ろめたさから被害届を出さない人が多いことなど、ひったくり犯にとっては都合の良いエリアとなっています。
スポンサーリンク
板橋区
3位は板橋区となりました。特に多発しているのが、東武練馬駅の北口側(板橋区徳丸エリア)で、自転車の前カゴにあるバッグを、後ろからバイクで近づき、追い抜く際にひったくる事件が連続して起きています。目撃者の証言や手口が同じことから同一犯の可能性が高いとか。板橋区は本来そこまでひったくりが多い場所ではありませんが、同一人物が何度もひったくりを繰り返しているので、今回は3位にランクインしました。
練馬区
東武練馬駅は丁度、練馬区と板橋区の堺にあり、北口側(板橋区)で、ひったくりを繰り返している犯人が南口側(練馬区)でも、ひったくりを繰り返しているので4位にランクインとなりました。
北区
5位は北区となりました。北区が治安が悪いという印象は、あまりないかもしれませんが実は北区にある赤羽で、毎年いろいろと事件が起きています。特に飲み屋街がある東口エリアの治安が悪く、ひったくり以外にも、暴行36件、自転車の窃盗198件、万引き110件(件数は平成29年度の1年間の犯罪認知件数)と一週間のうちになにかしら事件が起きている街です。【2018】住みたくない街4位は北区の赤羽にもランクインしてしまう赤羽ですが、一方で、B級グルメの聖地としても有名で【2017】住みたい街5位は北区の赤羽にもランクインもしています。住みたい街と住みたくない街の両方にランクインする街も珍しく、実際にどんなところなのか自分の目で確かめてきました。赤羽を歩いて調査したレポートはこちらにまとめてあります。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
ひったくりの犯行手段・どんな人が被害に遭いやすい?
犯行の手段は?
犯人の犯行手段はバイクや自転車を利用することが多く、人通りの少ない路地を歩いている女性が多く狙われています。バイクで、サッと盗られた場合、走ったところでまず追いつけないですしね。
被害者の性別
被害者の実に約8割以上が女性です。肩にバッグをかけている女性が多くひったくりやすいのが要因となっています。
被害状況は?
歩いていた場合は、バッグを車道側に持っていて被害に遭うことが多いです。自転車に乗っている場合はバイクで追い抜く際、自転車の前カゴからバッグをひったくられています。バッグにスマホを入れている人が多くスマホごと盗まれてしまうので警察への通報も遅れ、もたもたしているうちに犯人を見失うパターンも多いです。
手口が巧妙になってきている
年配の女性をターゲットにし、バイクで近づき背後からひったくった後、近くにいた犯人の仲間が「大丈夫ですか?僕が犯人を追いかけます!」と声をかけて逃げる時間を確保する事件も発生しています。とにかく、ひったくられたらまずは警察に通報しましょう!
ひったくりの防犯対策は、これだ!
- バッグ等は車道側に持たない。必ず建物側に持ち、肩掛けではなくたすき掛けで持つ。
- 車道と歩道の区別がない道路は、なるべく端を歩く。後ろからバイク音などが聞こえたら警戒する。
- できるだけ人通りの多く街灯のある明るい道を選んで歩く。
- スマホを見ながら歩いていると周囲への警戒心が薄れ狙われる確率があがるので注意が必要。
- 自転車の前カゴにバッグは入れずたすき掛けで持つ。たすき掛けできないバッグの場合は、ひったくり防止カバーやネットを装着する。
ひったくりの少ない区は、どこなの?
千代田区
品川区
文京区
世田谷区
中央区
ひったくりの発生率が少ない区の1位は千代田区となりました。そもそも住んでる人6万人と少ないですしね。住んでる人が少なければ発生率も減るので納得の1位です。
2位は品川区で人口約40万人に対してひったくりは1件と脅威の治安の良さ。この1件さえなければ0件だったのに惜しい!ちなみに、この1件は品川区小山6丁目の西小山駅付近で起きています。品川区で住みやすい街BEST5はこちらにまとめてあります。
3位の文京区も治安のよい区の常連で去年も一昨年も毎年BEST3に入っています。繁華街もなく区全体が落ち着いた雰囲気の文京区。大学病院も多く医療関係も充実しています。文京区で住みやすい街BEST5はこちらにまとめてあります。
<ひったくりの発生率が少ない区ランキング>
順位 | 区 | ひったくり件数 | 人口 | 発生率 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 千代田区 | 0件 | 62,709人 | 0% | |
![]() | 品川区 | 1件 | 392,598人 | 0.03% | |
![]() | 文京区 | 2件 | 219,812人 | 0.09% | |
![]() | 世田谷区 | 9件 | 907,124人 | 0.10% | |
![]() | 中央区 | 2件 | 160,922人 | 0.12% | |
6 | 目黒区 | 4件 | 278,832人 | 0.14% | |
7 | 杉並区 | 9件 | 568,631人 | 0.16% | |
8 | 大田区 | 12件 | 728,994人 | 0.16% | |
9 | 江東区 | 9件 | 517,309人 | 0.17% | |
10 | 墨田区 | 5件 | 271,458人 | 0.18% | |
11 | 荒川区 | 4件 | 215,523人 | 0.19% | |
12 | 港区 | 7件 | 253,639人 | 0.28% | |
13 | 渋谷区 | 8件 | 226,266人 | 0.35% | |
14 | 中野区 | 12件 | 331,093人 | 0.36% | |
15 | 江戸川区 | 32件 | 698,001人 | 0.46% | |
16 | 葛飾区 | 22件 | 460,423人 | 0.48% | |
17 | 足立区 | 36件 | 688,372人 | 0.52% | |
18 | 台東区 | 11件 | 198,525人 | 0.55% | |
19 | 北区 | 22件 | 350,683人 | 0.63% | |
20 | 練馬区 | 46件 | 731,963人 | 0.63% | |
21 | 板橋区 | 36件 | 565,632人 | 0.64% | |
22 | 豊島区 | 25件 | 289,536人 | 0.86% | |
23 | 新宿区 | 31件 | 346,062人 | 0.90% |
※犯罪認知件数÷各区の総人口でランキングを作成。人口10,000人あたりの犯罪件数で比較
※犯罪件数は平成29年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成29年度時点
ひったくりが多い区まとめ
ファミリー層がよく住んでいる地域や、大通りが近く人通りが多い地域は何かがあったときに助けを求めやすく安全といえるでしょう。また、夜間でもライトが多く明るい地域も見通しがよく、比較的治安が良いと言えます。
逆に、ゴミが散乱していたり、道路が劣化している、落書きが多かったり人通りが少ないといった場所は要注意です。行政の管理が行き届いておらず、監視の目も届きにくくなっている可能性が非常に高いです。
街を実際に歩き事前に下調べすることで、住まい選びの失敗はグッと減らせます。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |