新日本橋駅の住みやすさ口コミ【働く女性にも住みやすい環境】
2020/12/11
新日本橋駅住人が教える『新日本橋駅』の住みやすさは?
- 平日はサラリーマンが多く、休日は住民しかいないのでとても静かで過ごしやすい
- 三越や高島屋などがあり、買い物には不自由しない
- COREDOや映画館もあるので遠出する必要がない
- 女性の夜間の一人歩きも、交通量や人通りがあるので心配なく帰宅できる
- 住民の年齢層が30代以上なのでトラブルが起きにくく、落ち着いた印象がある街
- 食品の物価や家賃が高いのがネック
新日本橋駅の賃貸相場
ワンルーム | 10万2千円 |
---|---|
1K | 10万4千円 |
1DK | 15万円 |
1LDK | 16万3千円 |
2K | 13万9千円 |
2DK | 15万3千円 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
静かで落ち着く街
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 20万 | 間取り | 2LDK | 住所 | 中央区日本橋 | 路線 | 総武本線 | 最寄駅 | 新日本橋駅 |
---|
朝の通勤時は新日本橋駅を利用しています。新宿・東京・品川など直通なので大変混雑しています。しかし、銀座線・日比谷線が可能な駅も徒歩圏内にあるため、都内の移動は快適です。
普段利用するスーパーは、マルエツ・肉のハナマサ。マルエツ自体大型スーパーに比べると比較的高めです。物価は決して安くはないです。
日本橋は平日はサラリーマンが多く、休日は住民しかいないのでとても静かで過ごしやすいです。日本橋には三越や高島屋などがあり、買い物には不自由しません。銀座までも大変近いので、急な来客のお茶菓子の用意もすぐに対応できて便利です。
COREDOや映画館もあるので遠出する必要がなく、忙しい中でも充実した生活ができます。平日も帰宅時にデパ地下の惣菜などが割引価格で購入できたりするので、忙しい働く女性にも住みやすい環境だと思います。女性の夜間の一人歩きも、交通量や人通りがあるので心配なく帰宅できるし、住民の年齢層が30代以上なのでトラブルが起きにくく、落ち着いた印象がある街です。食品の物価や家賃が高いことをのぞけば言うことなしのところです。(女性/30代)
活気のある町
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 10万円 | 間取り | 1K | 住所 | 中央区日本橋 | 路線 | 総武本線 | 最寄駅 | 新日本橋駅 |
---|
とっても住みやすい場所です。平日の仕事に、週末の遊びでさまざまな面で助かっています。週末は歩いて三越のコレドに行きますがこれも徒歩で行ける範囲です。
三越以外に朝のお散歩で築地まで東京駅まで歩いていけます。また区バスの江戸バスが走っているのでこちらにも乗って探索できます。乗車賃が100円という安さも魅力の一つです。家の近くは隅田川あり、橋からスカイツリーが毎日みれます。夏の隅田川花火大会もバッチリ堪能できます。週末になると多くの観光客や地元民で商店街が賑わう活気のある街です(男性/20代)
関連記事一覧
-
-
築地の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底解説!
築地の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住 ...
-
-
八丁堀の住みやすさは?住みにくい点や治安が悪いエリアも解説!
目次1 八丁堀の住みやすさは?1.1 1東京駅まで徒歩で向かえる1.2 2近隣に ...
-
-
東日本橋の住みやすさ口コミ【下町情緒のある治安の良い街】
目次1 東日本橋住人が教える『東日本橋』の住みやすさは?2 東日本橋の賃貸相場3 ...
-
-
小伝馬町の住みやすさ口コミ【オフィス街がメインで治安はよい】
目次1 小伝馬町住人が教える『小伝馬町』の住みやすさは?2 小伝馬町の賃貸相場3 ...
-
-
茅場町の住みやすさ口コミ【家賃、物価ともに高い】
目次1 茅場町住人が教える『茅場町』の住みやすさは?2 茅場町の賃貸相場3 住ん ...