地味だけど穴場で苦痛な街『尾久』の住みやすさを調査してきた
2022/12/12
尾久住人が教える『尾久』の住みやすさは?
- あらかわ遊園という東京23区内唯一の公営遊園地があり、コンパクトながら1日通して楽しめる
- 東京23区全体を比較をしたら、ごちゃごちゃした場所も少ない・高層ビルが立ち並ぶわけでもなく落ち着いていてオススメの場所
尾久の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 6万1千~6万5千円 |
1K | 7万1千~7万6千円 |
1DK | 8万2千~8万9千円 |
1LDK | 12万2千~12万9千円 |
2K | 9万2千~9万7千円 |
2DK | 9万5千円~10万8千円 |
参考元:HOMES
東京駅まで2駅、上野駅まで1駅と複数路線が乗り入れている駅から近いのに、ビックリするほど存在感がない地味な街です。駅前に何があるわけでもなく昼夜問わず、シーンとしています。ワンルームで家賃も6万5千円前後ですが、ちょっと駅から離れると5万円代の物件も多くあり、アクセス面から見ると穴場な街といえるかもしれません。
僕も上京した当初、不動産屋に勧められて、この街の物件をいくつか見たことがあります。綾瀬と尾久で迷いましたが、家賃が千円安かったので、その時は綾瀬に住みました。綾瀬に住んで後悔した話はこちらにまとめてあります。
【豆知識】1月に好条件のお部屋を探すコツ
1月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
グラフはH29年度の西尾久1丁目~8丁目の1年間犯罪件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
自転車の窃盗は61件あったものの、ひったくり、強盗、空き巣は年間を通して0件と治安は比較的よい街です。商業施設や賑わうお店もないので街全体が閑散としてます。駅前でお茶したい!という人には向いてない街ですが、静かに暮らしたい人には良い街だと思います。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
実際に街に行って写真も撮ってきたので、この街が気になる人は参考にしてみてください。
尾久駅着いたよ。
尾久車両センターと隣接していることもあり尾久駅周辺は線路がメインとなってます。駅から近過ぎる場所に住むと電車の騒音に苦しむかも。
ずーっと線路に沿って歩いたけど、特にカメラに収めるほどでもなかったので駅前に戻ってきました。土曜日に撮影しに行きましたが、意外とスーツ着た年配の方が多かったです。営業かな?
住宅街が撮ってたら、こちらをじーっと見てくる若いおにーさん(↑止まれのとこに立ってる人です)がいて、なんとなく怖かったので、ささっと移動。
マック発見。個人経営の飲食店がちらほらありますが、シャッターが閉まってたり、営業してても一見さんお断りの雰囲気があって、入りづらい雰囲気がありました。
ミニストップあった。
NewDaysも。
土曜日の午後の住宅街。人とはすれ違わず、たまに車がすぐ横を通っていく程度です。
どこかでご飯食べようかと思いましたが、入れそうなお店がないのでマックで食べて帰ります。
尾久を1日歩いた感想
カフェや飲食店がなく、気軽に休憩できないのがネックです。マックや少しいけばファミレスもありましたが、お店はそれぐらいです。駅から少し歩くと住宅街が広がり、昼間でもとても静か。居酒屋もなくお酒好きには物足りないかもしれませんが、酔って騒ぐ人もいないだろうし治安は良いと思います。
ただ細い路地など日中でも薄暗い道がいくつかあったので注意が必要です。ボロボロのアパート、年季の入った1軒家、ピカピカのマンションが混在していて、ギュウギュウに建てられている印象でした。ただ口コミにもありましたが、高い建物はそれほどなく、圧迫感は感じませんでした。
こんな人には穴場な街
- 東京駅や上野駅といったターミナル駅の近くに住みたい
- ガヤガヤしたとこは苦手。静かな街に住みたい
- 家賃は5~6万円代で住みたい
こんな人に苦痛な街
- カフェや美味しいお店があるところに住みたい
- 電車に乗らず地元でショッピングを楽しみたい
- 人が少ない街に寂しさを感じる
人口
尾久の人口 | |
---|---|
男性 | 12,649人 |
女性 | 13,160人 |
平成29年度時点の人口 参考元:荒川区の人口
尾久にあるコンビニ
尾久駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 尾久駅から徒歩で何分? |
NEWDAYS 尾久店 |
徒歩1分(71m) |
ミニストップ 西尾久店 |
徒歩2分(162m) |
セブンイレブン 北区昭和町店 |
徒歩3分(231m) |
ローソン 西尾久店 |
徒歩4分(342m) |
ローソン 西尾久八丁目店 |
徒歩5分(475m) |
尾久駅から1km圏内にコンビニは約24軒ほどあります。
スーパー
尾久にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 尾久駅から徒歩で何分? |
東武ストア | 10:00~23:00 | 徒歩4分(300m) |
スーパーバリュー | 10:00~21:00 | 徒歩7分(600m) |
オリンピック | 10:00~21:45 | 徒歩8分(700m) |
コモディイイダ | 9:00~22:00 | 徒歩10分(800m) |
まいばすけっと | 8:00~23:00 | 徒歩10分(800m) |
尾久駅から1km以内に主なスーパーが5軒ほどあります。
病院の数
尾久にある病院 | |
---|---|
内科 | 21軒 |
外科 | 5軒 |
小児科 | 10軒 |
眼科 | 6軒 |
耳鼻科 | 3軒 |
歯科 | 35軒 |
参考元:病院ナビ
尾久を通る路線・駅
JR宇都宮線(停車駅一覧) | 1R | 利用できる路線 |
---|---|---|
東京 東京の玄関ともいうべき街。駅と商業施設がメイン | - | 丸ノ内線 山手線 京浜東北線 宇都宮線 総武線 中央線 京葉線 東海道新幹線 横須賀線 上越新幹線 北陸新幹線 東海道本線 東北新幹線 |
上野 上野動物園や美術館など観光スポットが多い | 6.9万円 | 京浜東北線 山手線 常磐線 銀座線 日比谷線 宇都宮線 上越新幹線 北陸新幹線 東北新幹線 |
尾久 孤島のような静かな街 | 6.5万円 | 宇都宮線 高崎線 |
赤羽 場所によって雰囲気が違う街 | 7.7万円 | 京浜東北線 埼京線 宇都宮線 湘南新宿ライン |
尾久には宇都宮線が通っています。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 28分 | 1回 | 220円 | 尾久駅(JR宇都宮線)→ 赤羽駅(JR埼京線)→新宿駅 |
渋谷 | 34分 | 1回 | 390円 | 尾久駅(JR上野東京ライン)→ 東京駅(JR東海道本線)→渋谷駅 |
池袋 | 22分 | 1回 | 170円 | 尾久駅(JR宇都宮線)→ 赤羽駅(JR埼京線)→池袋駅 |
東京 | 12分 | 0回 | 170円 | 尾久駅(JR上野東京ライン)→ 東京駅 |
上野 | 5分 | 0回 | 160円 | 尾久駅(JR上野東京ライン)→上野駅 |
品川 | 20分 | 0回 | 310円 | 尾久駅(JR上野東京ライン)→ 東京駅(JR東海道本線)→品川駅 |
赤羽 | 4分 | 0回 | 160円 | 尾久駅(JR高崎線)→ 赤羽駅 |
錦糸町 | 32分 | 1回 | 170円 | 尾久駅(JR上野東京ライン)→ 東京駅(JR総武本線快速)→錦糸町駅 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
子育て中のご家族には過ごしやすい環境
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 7万5千円 | 間取り | 1DK | 住所 | 荒川区西尾久 | 路線 | 宇都宮線 | 最寄駅 | 尾久駅 |
---|
尾久駅の使い勝手
上野駅の隣なので移動するには便利ですが、朝は通勤ラッシュで混雑します。
周辺のスーパー
買い物は、東武ストアでしています。品数が豊富で特売日を利用すると安く買い物を済ませることができます。
尾久の住みやすさは?
治安は、良い方だと思います。下町という感じなので、繁華街的な場所もそんなにありません。学校は、地区によって多少、荒れてる等はありますが自分の地区は、比較的落ち着いているので安心です。都電荒川線が走っていて、地域の方が多く利用されています。自分も使っています。
やはりお年寄りがかなり利用しているので、よく乗っています。自分は北区よりの地域ですが、南の方は、千住方面なので、繁華街的なイメージです。逆にこちらは便利そうですが、地域的には少々荒れてるイメージがあります。
しかし、全体的に見ても、ごちゃごちゃした場所も少ないし、高層ビルが立ち並ぶわけでもないため、東京23区全体を比較をしたら、落ち着いていてオススメだと思います。とくに、子育て中のご家族には良い環境だと思います。逆に、オシャレさや、利便性を求める人には、ショボい、田舎、埼玉や千葉とあまり変わらないと感じるかもしれません。(女性/30代)
関連記事一覧
-
-
小台駅(荒川区)の住みやすさ口コミ【昔ながらの雰囲気がある】
目次1 小台駅住人が教える『小台駅』の住みやすさは?2 尾久駅の賃貸相場3 住み ...
-
-
ヤンキーの街だった町屋駅(荒川区)の住みやすさを調査してきた【治安は悪かったが…】
目次1 町屋住人が教える『町屋』の住みやすさは?2 町屋ってどんなどこ?3 町屋 ...
-
-
熊野前駅の住みやすさ口コミ【自然豊かで子育てしやすい】
目次1 熊野前住人が教える『熊野前』の住みやすさは?2 熊野前の賃貸相場3 住ん ...
-
-
西日暮里の住みやすさや治安・住人の口コミを掲載
目次1 西日暮里駅住人が教える『西日暮里駅』の住みやすさは?2 西日暮里ってどん ...
-
-
南千住の住みやすさは?日雇い労働者達がいる、やばい町から高層マンションが立ち並ぶエリアへ
目次1 南千住ってどんなとこ?1.1 南千住を通る路線・駅1.2 南千住の住みや ...