足立区の街の住みやすさ

西新井大師西駅の住みやすさ口コミ【治安は良くない】

西新井大師西駅

西新井大師西駅住人が教える『西新井大師西』の住みやすさは?

  • 駅周辺は飲み屋やキャバクラが比較的多くあるので夜になると酔っ払いや呼び込みの人などがいて少し怖い
  • 駅か少し離れると住宅街になるので静か
  • スーパーが何件かあって食材の買い物には不便しない
  • 駅周辺はハトが多くハトの糞がそこらじゅうに落ちていたりと清潔感がない
  • そこまで綺麗な街並みではないが、物価も安く足立区の中では暮らしやすい場所
  • マナーが悪い人が割といるが、それもよしとするような街の雰囲気あるとも?

西新井大師西駅の賃貸相場

 
ワンルーム 5万2千円
1K 6万4千円
1DK 7万1千円
1LDK 8万6千円
2K 7万1千円
2DK 7万2千円

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

足立区の中では住みやすい街

住みやすさ評価★★★☆☆

賃貸 7万円 間取り 1DK 住所 足立区鹿浜 路線 日暮里・舎人ライナー 最寄駅 西新井大師西駅
西新井大師西駅の使い勝手

朝の通勤ラッシュ時は3~4分間隔で運行していますが乗車定員が普通の電車と比べると少ないのでどうしたって混みあいます。路線はこれしかないので他の公共交通機関としてはバスを利用するしかないです。

周辺のスーパー

コモディイイダ、西友などで買ってます。物価は東京の中心部よりかは安いです。

西新井大師西駅の住みやすさは?

お店もスーパーが何件かあって食材の買い物には不便しませんし、飲食店も沢山あります。ファーストフードの店やコンビニもいくつもあり遠出しなくても何でも手に入ります。しかし、デパートがないので洋服を買える店がありません。その場合電車に乗って他の地域まで行かないといけないので不便です。本屋も小さい本屋しかないのが残念です。

他には駅周辺に清潔感がないのが気になります。ハトが多くてハトの糞がそこらじゅうに落ちていたりします。街並みはそこまで綺麗とは言えませんが、物価も安く足立区の中では暮らしやすい場所だと思います。(男性/40代)

マナーが悪い人が多い

住みやすさ評価★☆☆☆☆

賃貸 10万円 間取り 4DK 住所 足立区鹿浜 路線 日暮里・舎人ライナー 最寄駅 西新井大師西駅
西新井大師西駅の使い勝手

電車自体車両が少ないので混雑時は大変ですか、乗り心地はとても快適だと思います。周りもごちゃごちゃしていないのでゆったりする時間を過ごせます。

周辺のスーパー

コモディイイダで買ってます。物価はものにより少し高い感じはしますが、安心があります。

西新井大師西駅の住みやすさは?

足立区=治安が悪いと思っていましたが、住んでみて、やっぱり良くないなと感じました。たまに道端で言い争いがあったり、子供を連れて歩いていると、ちょっかいを出してくる人がいたりして、怖い思いを何度かしました。

小さい子供が道路へ急に飛び出さないようにネットが公園の周りを包むようについていたりするところも多くみられます。子供が安全に遊べるように工夫されていて、ありがたいのですが、公園には野良猫や鳥に餌付けしている人も多く、遊んでいる子どもが猫の糞を触ったり、踏んづけてしまったりということがよくあります。犬の糞をもって帰らない人も多いです。製造法前の公園はかなり臭ったりしています。マナーが悪い人が割といますが、それもよしとするような街の雰囲気です。(女性/30代)

家族向けではない

住みやすさ評価★★☆☆☆

賃貸 8万円 間取り 3DK 住所 足立区江北 路線 日暮里・舎人ライナー 最寄駅 西新井大師西駅
西新井大師西駅の使い勝手

西新井大師西駅

朝の通勤は非常に混雑しますが、人を押し込んでの乗車とまではいかない程度です。通勤時間帯は5分間隔で電車が来ます。それ以外の時間帯もだいたい8~10分間隔です。日暮里駅、西日暮里駅まで行くので千代田線、山手線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線等への乗り換えが出来ます。

周辺のスーパー

コモディーイイダ、SEIYU、ベルクスあたりを利用しています。どのスーパーも全国的にみても高すぎると言うことはありません。住宅地の中にあるスーパーなので物価は高くありません。この中ではベルクスが一番安いです。

ベルクス

ベルクス江北店(出典元:http://sunbelx.com/stor/stor310)

お店の名前 ベルクス江北店
営業時間 10:00-21:00
日・火曜 9:00-21:00
住所 足立区江北5-16-24
駅からの距離 「西新井大師西駅」から1.1km、歩いて14分のところにある
お店のサイト http://sunbelx.com/stor/stor310
西新井大師西駅の住みやすさは?

一般的に治安は良くないと考えられている場所です。都心と比べるとあまり上品ではない人がいるのも事実です。しかし、夜中に明かりのない所で一人で歩く等、自ら危険な所へ行くようなことをしなければ、危ない目に合うというようなこともありません。


↑こうゆう細い路地は夜は歩かない方がいいです。

普通に生活をしていれば問題はほとんどないと思います。また学力もあまり高くはないので子供を伴っての引っ越しで、学校を選ぶ時などは注意が必要です。周囲の環境に流されやすく、悪い誘惑を断り切れない性格の子などは大変かもしれません。反面、勉強ばかり、習い事ばかりの環境ではないので伸び伸びと過ごすことが出来ます。

駅歩10分以上離れたところであれば、1LDKで6万円代など東京とは思えない破格の家賃物件も結構あります。大通り沿いは騒音などあるかもしれませんが、住宅地に入れば夜は静かです。地方からきた人は最初はうるさく感じるかもしれませんが、慣れる程度です。自転車一つあれば生活に必要なお店、銀行、公園、学校、駅、バス停だいたいどこにでも行けます。お洒落なお店はあまり期待出来ません。そういうお店へは、電車に乗ってお出かけをして行く感じです。一人暮らしの男性であれば物価、家賃ともに安く住みやすいと思います。ただ家族連れにはおススメしません。(女性/30代)

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

足立区で人気の記事

北千住の駅前

2023/5/5

【2023】足立区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京の北東部に位置する「足立区」。23区内では家賃相場が安く、自然豊かな環境が整っていることからも人気のエリアです。一方で、「治安が悪い」「水害のリスクがある」などの声もあり、住もうか迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回は家賃相場や子育て支援、治安などの面から足立区の住みやすさや人気の街を解説します! 目次1 足立区ってどんな街?1.1 23区で3番目の広さ1.2 8路線が通っている1.3 中小規模の事業者が多い1.4 20人に1人は外国人2 家賃相場2.1 ワンルームで6.36万円3 家賃が安 ...

続きを読む

北千住の東口

2023/5/22

【2023版】足立区で治安が悪い街と良い街TOP3!1位はダントツで北千住

目次1 足立区の治安を徹底解説!1.1 23区の中でワースト3位1.2 約4割が自転車窃盗1.3 暴行・傷害事件が多い1.4 生活保護が多い2 足立区で治安が悪い場所ワースト32.1 北千住駅の東口(千住旭町)2.2 北千住駅西口(千住)2.3 西新井駅の西口(西新井栄町)3 足立区で治安が良い場所BEST33.1 牛田駅3.2 六町駅3.3 扇大橋駅4 足立区が行っている犯罪対策4.1 1自転車の鍵かけを義務化4.2 2特殊詐欺の電話を公開4.3 3歩きたばこやごみのポイ捨てを禁止4.4 4防犯カメラ設 ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-足立区の街の住みやすさ
-