高島平(板橋区)の住みやすさ口コミ【お年寄りが多い地域】
2016/10/24
高島平住人が教える『高島平』ってこんなところ
- 年配の方が多い地域
- 駅の目の前に交番がわかりやすく設置されており、そこの警察官が毎年家に訪問して最近事件などを教えてくれる
- 高島平団地は事故物件が多いとのうわさも…?
- スーパーが沢山あり、駅の近くに図書館、公園などもあり緑が多く住みやすい街
高島平の賃貸相場
【スポンサーリンク】ワンルーム | 4万9千円 |
---|---|
1K | 7万1千円 |
1DK | 8万1千円 |
1LDK | 9万9千円 |
2K | 7万3千円 |
2DK | 8万1千円 |
住みやすさ評価
総合評価 |
---|
4.0 住みやすい |
家賃相場 |
4.5 かなり安い |
治安 |
4.0 よい |
家族での住みやすさ |
4.0 住みやすい |
一人暮らしでの住みやすさ |
4.1 住みやすい |
住んでいる人の口コミ
お年寄りが多い地域
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 11万円 | 間取り | 1LDK | 住所 | 板橋区高島平 | 路線 | 都営三田線 | 最寄駅 | 西台駅 |
---|
西台駅の使い勝手
本数も多いですしとても便利に使わせていただきました。朝の通勤時は早めの時間に乗れば手前の駅が少ないことから座ることができます。ただ三田線内では快速が存在しないのでその辺は不便に感じていました。あとは三田線以外選択肢がないので違う方向の町に向かう時はバスを使用するか、遠回りで三田線を使って向かうしかありませんでした。
↑駅前周辺はお店が並んでいるため、遅く帰っても明るく安心して歩けます。
周辺のスーパー
一番近い大きいスーパーはダイエーでした。基本はそこで買いますが、他にもマイバスケットや業務スーパーがあったのでそちらも使っていました。物価はやはり田舎に比べると少し高いと思いましたが、住んでいた場所自体が駅前にあったのでその辺は仕方ないと思って買っていました。
高島平の住みやすさは?
三田線のその界隈の駅にしては一番周りが栄えている場所だったので不便を感じたことがまったくありませんでした。大きな道路もすぐ近くを通っていたせいか、とても明るかったです。駅から家に向かう道路にもコンビニや夜遅くまで開いているドーナッツショップなどが割と近い距離で建っていたので夜に一人で歩くことがあっても怖いと思ったことはありません。
加えて高島平という場所がすでにお年寄りが多い地域だったので若者がたむろしているのを見たこともありませんでした。駅の目の前に交番がわかりやすく設置されていて、そこのお巡りさんが毎年家に訪問して最近のこの辺で多い事件などを教えてくれていたので安心して住んでいられました。
↑線路沿いに作られた木に覆われた歩道があって、散歩するのに日陰を作ってくれてとても気持ちよく過ごすことができます。
隣の高島平駅までは他の駅と比べて近い距離で作られているので簡単に歩いて行けるので散歩がてら行ったりもしていました。(女性/40代)
事故物件が多いらしい
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 7万3千円 | 間取り | 1K | 住所 | 板橋区高島平 | 路線 | 都営三田線 | 最寄駅 | 高島平駅 |
---|
高島平駅の使い勝手
電車を乗り換える際に巣鴨まで出ないといけませんが、都営三田線は巣鴨、水道橋、神保町、東京駅の近くの大手町、目黒と通っているので、とても便利でした。また横浜中華街まで行きたいという時は、終点日吉まで1本で行き、1回乗り換えで横浜中華街まで行けてしまうという便利さでした。 朝の通勤時はどの線も同じだと思いますが混みます。が、高島平駅は終点から3駅目ですし、たまに高島平始発の電車もありますので比較的座って通勤する事が出来ました。ただ帰りはなかなか皆さん降りないので高島平駅に着くまでだいたい立っていました。
周辺のスーパー
つるかめランドや松坂屋スーパーで買い物をしていました。つるかめランドは安いです。松坂屋スーパーは普通でしょうか。特売日はあるものの、特に安い感じはしなかったです。
高島平の住みやすさは?
住んでから知りましたが、高島平団地はなかなかの事故物件らしく。。高齢者も多く住んでいるのでしょうか?救急車がよく止まっていた気がします。それも昔のことですし、団地に住むわけではないのであまり気にしていませんでしたが、 私が住んでいた家は池袋5号線の下のアパートで木造だったため、道路をダンプカーなど大型車が通ると新築なのにグラグラ揺れていました。それと排気ガスが気になって窓を開けて換気をしたり、外に洗濯物を干すということもほとんどしませんでした。
スーパーが沢山あり、駅の近くに図書館、公園などもあり緑が多く住みやすい街かと思います。高島平駅より終点駅寄りに行くと、工業地帯という感じで、降りたはいいけれども住宅地も少し遠く、お店も少なく、一気に生活感がない駅だと感じました。住むのであれば都営三田線は高島平駅までかなと個人的に思いました。(女性/20代)
【スポンサーリンク】
田舎者の自分が部屋探しで騙された話
田んぼだらけの田舎から東京に上京して初めて住んだのが足立区の北千住でした。でも正直住み心地はよくなく、3年ほど住んだときに引っ越しを決意。

あなたにおススメの口コミ一覧
-
-
赤塚(板橋区)の住みやすさ口コミ【贅沢すぎる住みやすさ】
目次1 赤塚住人が教える『赤塚』ってこんなところ2 赤塚の賃貸相場3 住んでいる ...
-
-
大谷口上町(板橋区)の住みやすさ口コミ【ファミリー向けの場所】
目次1 大谷口上町住人が教える『大谷口上町』ってこんなところ2 大谷口上町の賃貸 ...
-
-
蓮根(板橋区)の住みやすさ口コミ【家賃や物価も安く住みやすい街】
目次1 蓮根住人が教える『蓮根』ってこんなところ2 蓮根のデータ3 蓮根を通る路 ...
-
-
南常盤台(板橋区)の住みやすさ口コミ【車の交通量が多く騒音がある】
目次1 南常盤台の賃貸相場2 住んでいる人の口コミ3 車の騒音 南常盤台の賃貸相 ...
-
-
仲宿(板橋区)の住みやすさ口コミ【治安もよく街の人たちも優しい】
目次1 仲宿住人が教える『仲宿』ってこんなところ2 仲宿の賃貸相場3 住んでいる ...
人気の記事
-
1
-
南北線で家賃が安く住みやすい駅BEST3!
南北線には永田町や溜池山王などオフィス街の駅から白金台や麻布十番など高級住宅街と ...
-
2
-
山手線で家賃が安く住みやすい駅BEST3!
山手線沿いは、治安が悪い・家賃が高いというイメージがあったのですが、意外とそんな ...
-
3
-
【2018】東京住みたい街ランキングBEST10!
東京のどこに住みたいかのアンケートを行って3年が経ちましたが、2018年は今まで ...
-
4
-
【2018】東京在住が選ぶ住みたくない街ベスト10!
今年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街を教えてください』を募集し、過 ...
-
5
-
引っ越しするなら、どこの業者が安い?
引っ越しする時、絶対やっておきたいのが、それぞれの会社の見積もりを取ること! 何 ...
-
6
-
住みたい部屋が見つかる!人気の賃貸サイトBEST4
『どこの賃貸サイトで物件を探しましたか?』の口コミを募集したところ、実に数百件の ...